こんにちは、くまです。
最近洗濯をすると白い汚れ?が気になるようになったので、洗濯機のお掃除をしました。
私は肌が弱いので、重曹とクエン酸を使いました。
❁材料
- 重曹…500g
- クエン酸…100g
- ごみ取り用のネット
です。
今回はクエン酸が50gしかなかったのですが、その量で行いました。
❁掃除の手順
1.洗濯機の最大水位まで注水する。40度程度のお湯が最適です。
今回はお風呂の残り湯を使いました。
2.重曹とクエン酸を入れて洗いコースで回す。
脱水は行わずに洗いだけでOKです。
3.浸け置きする。
5時間以上置くと良いです。今回は一晩(10時間ほど)置きました。
4.浮かんできたゴミを取る。
100均のお風呂のごみ取りネットが便利でした。
5.もう一度洗いコースで回し、浮いてきた汚れを取る。
6.2~3回ほどすすぎと脱水をする。
7.フタを開けて乾燥させる。

↑100均のお風呂のごみ取りネットです。
❁お掃除完了

放置(浸け置き)する時間はかかりますが、簡単にお掃除ができました。
❁普段の洗濯のポイント
- 汚れた衣服を洗濯機に入れたままにしない。
以前、洗濯機をカゴ代わりに使っていたのですが、毎日は洗濯機を回していないこともあり、汗などで洗濯機が臭うことがありました。 - 洗濯が終わったらフタを開け乾かす。
洗濯後、衣服を長時間放置したり、フタを閉めたままにしたりすると湿気が溜まり、臭いやカビの原因になります。 - 洗剤の容量を守る。
汚れを落とすために洗剤をつい多めに入れてしまいがちですが、洗剤の量が多いと溶け残りが出てしまいます。
❁おわりに
洗濯機をきれいにすることによって、普段の洗濯がより気持ちよくなりますね♪
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
コメント