❁皮脂汚れに 洗濯洗剤づくり❁

洗濯

こんにちは、くまです。

汗をかく季節で、襟元などの皮脂汚れが気になっていたので、洗剤をつくってみました。

肌に優しく、でもちょっとした汚れを落としてくれて、気持ちよく服を着れて嬉しいです♪

❁材料

  • ガラス製の入れ物(柑橘系のオイルはプラスチックを溶かしてしまうため)
  • セスキ炭酸ナトリウム…200~250g
  • エッセンシャルオイル…30~40滴

です。

今回はオレンジ、レモン、ペパーミント、ティーツリーのオイルを使いました。
3~4種類程度が良いのかなと思います。柑橘系のオイルは、爽やかな香りに仕上がりおすすめです。

❁作り方

1.キレイに洗って乾かしたガラスボトルにセスキ炭酸ナトリウムを入れる。
2.オイルを1種類ずつ入れる。
  この時、1種類ずつボトルを軽く回して混ぜます。
3.フタをしてボトルをフリフリ。よく混ぜます。
 

❁使い方

1.襟など気になっているところを濡らす。
2.作った粉を振りかける。
3.手で刷り込む。
4.そのまま洗濯機に入れる。(別途洗濯洗剤は使用しました)

❁ポイント・おすすめ

  • 粉とオイルをよく振って混ぜます。
    よく混ぜないと固まりになってしまうことがあります。
  • 我が家は重い腰をあげて襟元の汚れを洗濯したので、とても長い間汚れを放置してしまっていました。それでも結構皮脂汚れを落とすことができましたが、真っ白にはなりませんでした。
    後日、汚れてすぐ作った洗剤をつけて洗濯したところ、汚れがよく落ちていたので、汚れはその日のうち、もしくはできるだけ近日中に!が、ポイントかもしれないです。
  • エッセンシャルオイルの種類を調べたり、好きな香りのオイルを入れたりしてオリジナルの洗剤ができるとワクワクしますね。

❁おわりに

楽しみながら簡単にオリジナル洗剤を作ることができて、洗濯もちょっぴり楽しくなりそうです。

他の香りのオイルでもまた作ってみたいなと思っています♪

ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

この記事を書いた人
くま

くまといいます。初心者ブロガーです。これから、日常の出来事やちょっとした趣味、クラフトなど、ざっくばらんに綴っていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いします♪

くまをフォローする

コメント